伊勢志摩倫理法人会

ISESHIMA

【MSレポート】幸せになることを決める|鈴鹿市倫理法人会 岩田会長

2025.05.09

幸せになることを決める

2025年5月8日㈭
モーニングセミナーの開催レポートです。

講師は、
鈴鹿市倫理法人会 会長
岩田 由香里 様

岩田会長は
株式会社Pals の代表取締役で
英会話教室Palsを運営される女性社長!

実践について

お母様、息子さんとの関係性ついて、ご自身の心境がどう変化したのかを事業体験と合わせてお話しいただきました。
お母様への実践を通じて、息子さんに対しての意識が変わったと話される岩田会長。実践後に過去の自分を振り返ってみると、母親として良い事をしていたつもりが、「コントロール」の意識だったことにも気づかれたそうです。

それを教えてくれるきっかけとなった実践は、お母様の「足ふき」と「会話(話を受容し聴く)」。
お母様は体調を崩され認知症が悪化し施設に入所されていました。しかし、実践をしよう!と決めてから毎日、お母様の元へ通われました。

実践をしている途中で、お母様は亡くなられましたが、その最後の時に息子さんとの関係性が変化。自身の息子さんに対する想いが解放され、息子さんに対して全力の信頼で見守ろうという意識に変わったそうです。

また、事業に関しての悩みで「倫理指導」を受けた際に、卒業生や途中で辞めてしまった方の記録を大事にしているか?と問われた岩田会長。もちろん、大切に保管はしていますと答えた岩田会長に対して、指導した先生は、1年に1回でも良いので、その大切なデータと一緒に伊勢神宮へお参りに行き、感謝と御礼をしてくださいと仰ったそうです。

今まで、そんなことを考えたことが無かった岩田会長はビックリ。しかし、倫理指導は素直に実行するもの。それから毎年、伊勢神宮に過去の生徒さんたちの記録と共にお参りにいかれるとの事。そこから、事業に関しての変化が起き始めます。

仕事や会社内の変化

教室として借りていた店舗を準備期間も無く、移転を余儀なくされる事件が起きたり、海外の方と日本人の特性の違いなのか外国人講師が「明日、辞めます」と急に言い出す人が多く悩んでいたという岩田会長。また、毎年3月の卒業シーズンは、生徒数の減少が一時的に起きる為、次また生徒数が増えるかなどの心配や不安も少なからず発生していたそうです。

各実践を通じて、働いてくれる外国人講師への信頼や感謝の想いが今まで以上に高まり、イライラや不安が減った岩田会長。また、十数年前の1週間だけパソコン教室に通ってくれた生徒さんとの奇跡的な再会!(過去にエクセルなどのパソコン教室もされていたそうです)

1週間だけの生徒さんであっても、自分のことを覚えていてくれて、大人になり地元に戻ってきたときに、探してくれる人がいるんだという事に驚きながらも、感謝の想いが深まった岩田会長。何年、何十年前のご縁も見えない場所でちゃんと繋がっているという実感。目の前の生徒さんや講師の方、一人ひとりが増々「大切な人」であると意識が変わったそうです。

感想シェア会

岩田講師の講話を聴いて、女性経営者の感想や、子育てを経験してきた親として立場の気付きや学びをそれぞれ発表。
講師の話を聞いて終わりでは勿体ない!感想シェア会で、自分自身の気付きを発表(アウトプット)することで、さらに学びが深まる時間となります。

どこに共感するかや、どこが心に刺さるかは講話を聴く人の立場や状況によっても全く違います。その違いを感想シェア会で話し合うのも、楽しみの一つです。

モーニングセミナーの無料体験参加のお申し込みはページ下の【参加申し込みボタン】、または伊勢志摩倫理法人会公式LINEよりお願いいたします。

MS会場案内

MUSIC HALL 音生
伊勢市小木町125番地1

コンサートやリサイタル、ヨガ、ダンスの教室として利用されるお客様も多い大人気の新ホールです♪