三重県倫理法人会 神戸ダイハツ 阿部雅登 会長

何者として生きるか
決めるのは自分次第

倫理法人会は、一般社団法人倫理研究所の法人会員によって組織された会です。倫理研究所 は、一般社団法人及び一般財団法人に関する法律のもとで認可された民間の社会教育団体です。
倫理法人会は、心の経営をめざす人々のネットワークを拡げ、各種活動を通して地域社会に寄 与することを目的に、 47都道府県、各市・区単位に設立されています。

  • 佐田展隆ナイトセミナー
  • 設立20周年記念式典・祝賀会
  • 2023年5月伊勢志摩倫理法人会
  • 菰野町準倫理法人会
三重県倫理法人会 モーニングセミナー(三重県の多くの経営者が毎週セミナーを開催しています)

MORNING SEMINAR

全国約7万社、三重県では700社が7つの会場で毎週セミナーを開催しています。

詳しく見る
三重県倫理法人会 ナイトセミナー(各会場で不定期に開催される経営者向けのセミナー)

NIGHT SEMINAR

各会場で不定期に開催されるセミナーです。ランチ会や飲食店での勉強会などもあり、各自のネットワークも広がります。

詳しく見る
三重県倫理法人会 活力朝礼と職場の教養(当会では朝礼を推奨しています)

MORNING ASSEMBLY

当会では朝礼を推奨しています。朝礼用のテキストとして「職場の教養」が届き、多くの会員企業で活用されています。

詳しく見る

FEATURE

倫理法人会では、全国720箇所のセミナーが受けられます

01

FEATURE

全国720箇所のセミナーが受けられます。

倫理法人会 企業の朝礼等で役立つ”職場の教養”が毎月届く

02

FEATURE

企業の朝礼等で役立つ”職場の教養”が毎月届きます。

倫理法人会は、全国70000社が仲間です。

03

FEATURE

全国70000社が仲間です。

経営者が変わる事で、周囲の環境が変わる体験

04

FEATURE

自分が変わることで、周囲の環境が変わる体験です。

詳しく見る

知識や新しいことを学ぶのではなく、
行動・実践が目的なので継続することで考え方や習慣が変わる。

GREETING

三重県倫理法人会10代目会長 阿部雅登

我々が倫理法人会で日々学んでいる「幸せになる法則」。この「幸せ」とよく同じ並びで例えられる言葉が「満足」です。しかしながらこの二つの言葉は一見同じように見えて大きく違います。考え方は人それぞれありますが、満足とは追い求めるもの、損得に関係がある傾向、利己的、部分最適、目に見えるもの、量、結果、目標達成。そして幸せとは気づくもの、心の持ち方、利他、全体最適、見えにくい、質、プロセス、目的追求。最初私もこの二つは同じものだと理解していましたが、比較していくとその違いが明確になりました。つまり満足を追求すると際限がなくなる傾向があります。仕事で表現するとわかりやすいです。給与、賞与、休日日数、知名度、規模などの待遇が満足、そして幸せは一言で言い表すとすれば「仕事のやりがい」です。この「やりがい」は人と人との関係性が大きく影響します。我々もこれから更に純粋倫理を学び、実践を継続し、人間関係をより向上させて幸せになりましょう。

三重県倫理法人会 神戸ダイハツ 阿部雅登 会長