三重県倫理法人会

全国7万社の会員数を誇る、倫理法人会

経営者として
自分を見つめて
磨き高める事が出来る

倫理法人会ってどんな活動をしているの?

セミナーや勉強会、時にはラフな飲み会を通じて経営者や
事業主が自ら成長し、事業と社会の発展に寄与しています。

モーニングセミナー

当会の中心的な活動で、全国で毎日開催している学びと情報交換の場です。三重県内でも7ヶ所で朝6時から開催しています。

ナイトセミナー

各会場で不定期に開催されるセミナーです。ランチ会や飲食店での勉強会などもあり、各自のネットワークも広がります。

活力朝礼と職場の教養

当会では朝礼を推奨しています。朝礼用のテキストとして「職場の教養」が届き、多くの会員企業で活用されています。

私たちの活動

知識や新しいことを学ぶのではなく、
行動・実践が目的なので継続することで考え方や習慣が変わる。

私たちの学び

倫理法人会の特徴

企業に倫理を、職場に心を、家庭に愛を スローガンにあらゆる営みの基盤をなす 純粋倫理の発揚に努めています。

全国720箇所のセミナーが受けられる

企業の朝礼等で役立つ”職場の教養”が毎月届く

全国70000社が仲間です。

自分が変わることで、周囲の環境が変わる体験

会長あいさつ

4月三重県倫理法人会会長あいさつ

とても過ごしやすい季節となりました。そして年度初めの時期でもあり、新たなスタートラインに立たれた方も多いのではないでしょうか。期待と不安が入り交ざった新たなスタートラインは誰もが経験することです。我々が学んでいる「万人幸福の栞」の中にこのような一節があります。「開店の日のいきごみと、友人のよせられた厚意を忘れるから、少しの困難にも、気をくじかせる。終始一貫ということは、成功の秘訣であるが、これが出来ないのは皆本を忘れるからである」。改めて今一度この時期に、「本」に立ち返ってみてはいかがでしょうか?いつの間にか「当たり前」と思うことが多くなっていることに気づかされます。また家族を始めとする多くの方に支えられながら過ごしていることを忘れ、不足なことに目を奪われ、不平不満、愚痴をもらしている日々にも気づかされます。今こそ「明朗、愛和、喜働」の実践を日々積み重ね、新たなスタートラインに立ちたいものです。

感謝 拝

スケジュール

スケジュール

閉じる

2023年4月